3月・4月の見頃見所 2014
イベント
| 開催日 | 開催場所 | 名称・内容 |
|---|---|---|
| 1月18日~3月9日 | 昭和記念公園 | ⇒雪と花の早春フェスティバル |
| 開催日 | 開催場所 | 名称・内容 |
| 2月8日~3月2日 | 小石川後楽園 | 梅: ⇒春を呼ぶ小石川後楽園 黄門様のお庭で梅まつり |
| 2月8日~3月9日 | 湯島天神 | 梅: ⇒梅まつり |
| 2月22日~3月2日 | 神代植物公園 | 梅: ⇒梅まつり |
| 2月8日~3月9日 | 向島百花園 | 梅: ⇒梅まつり |
| 2月9日~3月9日 | 亀戸天神 | 梅: 梅まつり ⇒公式 |
| 開催日 | 開催場所 | 名称・内容 |
| 3月8日~4月13日 | 東京国立博物館 | 桜: ⇒春の庭園解放 |
| 3月20日~4月6日 | 六義園 | 桜: ⇒しだれ桜と大名庭園のライトアップ |
| 3月26日ごろ | 桜開花予想 | 桜: 日本気象協会 東京の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(2月5日発表) 満開は4月3日ごろの予想 |
ご参考 これは2013年のものです。
| 開催日 | 開催場所 | 名称・内容 |
|---|---|---|
| 3月9日~4月14日 | 東京国立博物館 | 桜: 春の庭園開放(入館料は必要) ⇒詳細 |
| 3月中旬~4月上旬 | 仙台掘川公園 | 桜: 桜まつり |
| 3月16日 | 東京都内で染井吉野桜開花 | 桜: 日本気象協会発表 |
| 3月16日~31日 | 殿ヶ谷戸庭園 | 早春の殿ヶ谷戸とカタクリを楽しむ ⇒詳細 |
| 3月19日~4月14日 | 東京国立博物館 | 桜: 博物館でお花見を(入館料は必要) ⇒詳細 |
| 3月20日 | 上野動物園 | 無料: 開園記念日 ⇒詳細 |
| 3月22日~4月7日 | 六義園 | 桜: しだれ桜と大名庭園のライトアップ ⇒詳細 |
| 3月23日~4月7日 | 上野公園 | 桜: うえの桜まつり ⇒詳細 |
| 3月23日~4月7日 | 播磨坂さくら並木 | 桜: 文京さくらまつり ⇒詳細 |
| 3月23日~5月26日 | 昭和記念公園 | フラワーフェスティバル2013 ⇒公式 |
| 3月29日~4月7日 | 千鳥ヶ淵 | 千代田のさくらまつり ⇒詳細 |
| 3月30日~4月21日 | 門前仲町 | 桜: お江戸深川さくらまつり ⇒詳細 |
| 3月30日~4月7日 | 墨田公園 | 桜: 墨堤さくらまつり ⇒詳細 |
| 開催日 | 開催場所 | 名称・内容 |
| 4月6日・7日 | 舎人公園 | 桜・花火: 春の花火と千本桜まつり ⇒詳細 |
花などの見頃
都内近郊で例年訪問、または、訪問予定の場所を中心に記載しています。 時期は例年のものです。
| 種類 | 見頃めやす |
|---|---|
| 牡丹 (ボタン、冬牡丹、寒牡丹) | 1月〜3月 |
| 水仙(スイセン) | 1月中旬~4月下旬 |
| 福寿草(フクジュソウ) | 1月下旬~3月中旬 |
| 椿(ツバキ) | 1月下旬~3月下旬 |
| 梅(ウメ) | 2月中旬~3月中旬 |
| 菜の花 | 2月下旬〜3月下旬 |
| 桃 (モモ) | 3月下旬〜4月下旬 |
代表的な桜と見頃
| 早春に咲く桜 (例年 3月上旬~下旬が見頃) |
|---|
| 寒桜 (カンザクラ) |
| 大寒桜 (オオカンザクラ) |
| 河津桜 (カワヅザクラ) |
| 寒緋桜 (カンヒザクラ) |
| 春の彼岸頃に咲く桜 (例年 3月下旬~4月初旬が見頃) |
| 彼岸桜 (ヒガンザクラ) |
| 小彼岸桜 (コヒガンザクラ) |
| 枝垂桜 (シダレザクラ) |
| 陽光桜 (ヨウコウザクラ) |
| 春に咲く桜 (例年 3月末~4月上旬が見頃) |
| 染井吉野桜 (ソメイヨシノザクラ) |
| 大島桜 (オオシマザクラ) |
| 晩春に咲く桜 (例年 4月上旬~4月中旬が見頃) |
| 一葉桜 (イチヨウザクラ) |
| 八重紅枝垂桜 (ヤエベニシダレザクラ) |
| 関山桜 (カンザンザクラ) |
| 鬱金桜 (ウコンザクラ) |
| 御衣黄桜 (ギョイコウザクラ) |
| 秋に咲く桜 (例年 10月頃から3月初旬が見頃) |
| 子福桜 (コブクザクラ) |
| 十月桜 (ジュウガツザクラ) |
| 冬に咲く桜 (例年 12月頃から3月初旬が見頃) |
| 冬桜 (フユザクラ) |
作成: 2014年3月1日
更新: 2014年3月12日





